会長方針
クラブテーマ

会長 川田隆作
「幸せになるために行動しよう
DO ACTION TO BE HAPPY!!」
第2570地区ロータリー戦略計画では、組織を導く戦略計画を立案し、実行計画を立て、戦略計画が時代に即した見直しが必要であると示されており、細井ガバナーの「RI戦略計画を皆で一緒に実行しよう」という方針のもと、ノースロータリークラブも将来の目的・方向性を示すことが必要と思われます。
ロータリーの目的は意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにあるとされており、ロータリーの目標は親睦・高潔性・多様性・奉仕・リーダーシップとされていますが、本年度のノースロータリークラブの優先順位は奉仕・多様性に重点をおき、共に学び、活動しようと思います。
奉仕の中でもロータリーの原点である職業奉仕の理念を全会員で見直したいと思います。各ロータリアンはその専門職の中で選りすぐられた人間であり、専門技術が社会に必要とされ、社会から尊敬されている人間の集りです。入会年数の浅い会員は活動歴の長い会員から教えを受け、学び、行動し、各個人の能力魅力を発揮し、クラブの奉仕の主軸となり活動することを期待します。又、活動歴の長い会員の皆様には、若い会員の目標となるような奉仕活動をお願いしたいと思います。
クラブ内の仲間と仕事や奉仕を考え行動を共にし、互いに経済的にも精神的にも恵まれ、例会だけの繋がりではない本当の仲間作りができるようにしたいと思います。
私がロータリークラブが他の組織団体と比較し一番優れていると思う事は、会長が毎年代わり、クラブが全会員の意見を尊重し、合議のもと合意形成され行動することで、各会員の意見がクラブ方針に反映されることです。
今年度の方針は横田年度の「地域にノースロータリーの存在をアピールし、人類に奉仕する」という理念を継承し、それを現実化し行動を起こしていきたいと考えます。
そこで、今年のテーマを『 Do action To be happy 幸せになるために 行動しよう 』とさせていただきました。
日々、社会状況が変化する現代でロータリークラブの認知度を上げるには、時流に乗り、情報を素早く捉え、多様性を持って、タイムリーに対応していかなければなりません。配偶者や家族の皆さん、一般社会にロータリーの素晴らしさをアピールするために、私たち自らが胸襟を開き情報を発信していく必要があると思います。
会員と社会の皆様の距離を少しでも縮め、力を合わせ人々に奉仕していきましょう。
組織表
2017~2018年度 役員・理事及び委員会構成
役員・理事 | |||
---|---|---|---|
会 長 | 川田隆作 | 理事(プログラム) | 小野 猛 |
副 会 長 | 横田政弘 | 理事(出席向上) | 高田幸生 |
副 会 長 | 関根敬夫 | 理事(親睦活動・家族) | 山川大輔 |
副 会 長 | 平井 博 | 理事(クラブ研修・情報) | 横田政弘 |
会長エレクト (クラブ奉仕) |
新島修一 | 理事(会員増強・維持・選考・職業分類) | 関根敬夫 |
幹 事 | 荻野敏広 | 理事(クラブ会報・広報) | 橋本次夫 |
副 幹 事 | 長谷川順一 | 理事(職業奉仕) | 原口 守 |
副 幹 事 | 小暮建一 | 理事(社会奉仕) | 長谷川順一 |
会 計 | 福島 昭 | 理事(青少年奉仕) | 関口善伯 |
直前会長 | 横田政弘 | 理事(国際奉仕) | 梅澤 茂 |
S.A.A | 青木正彦 | 理事(ロータリー財団) | 川島 豊 |
理事 | 山下良夫 | 理事(米山記念奨学) | 平井 博 |
クラブ戦略計画委員会 | |||
---|---|---|---|
会 長 | 川田隆作 | 会長エレクト | 新島修一 |
幹事 | 荻野敏広 | 会計 | 福島 昭 |
直前会長 | 横田政弘 | P会長 | 平井 博 |
P会長 | 梅澤 茂 | P会長 | 関口善伯 |
研修リーダー | 新島修一 | 副研修リーダー | 関根敬夫 |
委員会構成 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
委 員 会 | 委 員 長 | 副委員長 | 委 員 | |||
SAA | 青木正彦 | 小暮建一 | 今野智博 | 山川大輔 | 関口善伯 | |
クラブ奉仕 | 新島修一 | 杉山忍夫 | 高田幸生 | 小野 猛 | ||
プログラム | 小野 猛 | 川島 豊 | 伊藤正敏 | 新 精一 | ||
出席向上 | 高田幸生 | 福地一浩 | 水村洋一 | 関口善伯 | ||
親睦活動・家族 | 山川大輔 | 坂田光司 | 杉山忍夫 | 橋本次夫 | 倉上 弘 | |
クラブ研修・情報 | 横田政弘 | 倉上 弘 | 原口 守 | 高田幸生 | ||
会員増強・維持・選考・職業分類 | 関根敬夫 | 今野智博 | 横田政弘 | 柴崎 均 | 武井伸一 | |
クラブ会報・広報 | 橋本次夫 | 高田千江子 | 山下良夫 | 青木正彦 | 長谷川順一 | |
職業奉仕 | 原口 守 | 福島一夫 | 平井 博 | 水村洋一 | 山本武志 | |
社会奉仕 | 長谷川順一 | 武井伸一 | 柴崎 均 | 古郡嶽雄 | ||
青少年奉仕 | 関口善伯 | 山下良夫 | 山本武志 | 梅澤 茂 | ||
国際奉仕 | 梅澤 茂 | 古郡嶽雄 | 杉山忍夫 | 福地一浩 | 坂田光司 | |
ロータリー財団 | 川島 豊 | 福島 昭 | 倉上 弘 | 高田千江子 | 新 精一 | |
米山記念奨学 | 平井 博 | 関根敬夫 | 梅沢耕市 | 福島一夫 |
地区委員 | |
---|---|
地区研修委員会第4グループ委員 | 新島修一 |
国際奉仕部門国際支援委員会副委員長 | 新島修一 |
国際奉仕部門委員長 | 梅澤 茂 |
ロータリー財団部門奨学学友・平和フェロー委員会副委員長 | 平井 博 |
国際奉仕部門国際支援委員会委員 | 関口善伯 |
プログラム
月 | 日 | 本年度回数 | 通算回数 | プログラム | 担当委員会 | 委員長 | 摘要 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7 | 目標・各委員会年度計画発表 | ||||||
3 | 1回 | 685回 | クラブ協議会 | 各委員会 | 川田隆作 | 定例理事会 | |
10 | 2回 | 686回 | クラブ協議会 | 各委員会 | 川田隆作 | ||
24 | 3回 | 687回 | 通常例会 | 会員増強・維持・選考・職業分類 | 関根敬夫 | ||
31 | 4回 | 688回 | ガバナー補佐訪問 | 会長・幹事 | |||
8 | 目標・会員増強・拡大月間 | ||||||
7 | 5回 | 689回 | ガバナー公式訪問 | 会長・幹事 | 定例理事会 | ||
14 | 休会 | 夏季休会 | |||||
21 | 6回 | 690回 | 通常例会 | プログラム | 小野 猛 | ||
28 | 7回 | 691回 | 親睦例会 | 親睦活動・家族 | 山川大輔 | ||
9 | 目標・基本的教育と識字率向上月間・ロータリーの友月間 | ||||||
4 | 8回 | 692回 | 通常例会 | クラブ会報・広報 | 橋本次夫 | 定例理事会 | |
11 | 9回 | 693回 | 3C合同 | 深谷ノース | 荻野敏広 | ||
18 | 休会 | 敬老の日 | |||||
25 | 10回 | 694回 | 通常例会 | クラブ研修 | 横田政弘 | ||
10 | 目標・経済と地域社会の発展月間・米山月間 | ||||||
2 | 11回 | 695回 | 通常例会 | 米山記念奨学 | 平井 博 | 定例理事会 | |
9 | 休会 | 体育の日 | |||||
15 | 12回 | 696回 | 親睦旅行 | 親睦活動・家族 | 山川大輔 | ||
23 | 13回 | 697回 | 通常(ダンス)例会 | 青少年奉仕 | 関口・山下 | ||
30 | 14回 | 698回 | 通常例会 | 出席向上 | 高田幸生 | ||
11 | 目標・ロータリー財団月間 | ||||||
6 | 15回 | 699回 | 通常例会 | ロータリー財団 | 川島 豊 | 定例理事会 | |
13 | 16回 | 700回 | 英会話I | 川田隆作 | |||
20 | 17回 | 701回 | 白河西・深谷ノース合同 | 会長・幹事(深谷) | 川田・荻野 | ||
27 | 18回 | 702回 | 通常例会 | S.A.A | 青木正彦 | ||
12 | 目標・疾病予防と治療月間 | ||||||
4 | 19回 | 703回 | 年次総会 | 会長・幹事 | 川田・荻野 | ||
11 | 20回 | 704回 | 通常(友人同伴)例会 | 会員増強・維持・選考・職業分類 | 関根敬夫 | ||
18 | 21回 | 705回 | 英会話II | 川田隆作 | 定例理事会 | ||
25 | 22回 | 706回 | 家族親睦例会 | 親睦活動・家族 | 山川大輔 | ||
月 | 日 | 本年度回数 | 通算回数 | プログラム | 担当委員会 | 委員長 | 摘要 |
1 | 目標・職業奉仕月間 ●クラブ創立記念日 1月3日 | ||||||
1 | 休会 | 正月 | |||||
8 | 休会 | 成人の日 | |||||
15 | 23回 | 707回 | 新年会 | 親睦活動・家族 | 山川大輔 | ||
22 | 24回 | 708回 | 通常例会 | クラブ奉仕 | 新島修一 | 定例理事会 | |
29 | 25回 | 709回 | 通常例会 | 職業奉仕 | 原口 守 | ||
2 | 目標・平和と紛争予防/紛争解決月間 | ||||||
5 | 26回 | 710回 | 通常例会 | 国際奉仕 | 梅澤 茂 | 定例理事会 | |
12 | 休会 | 振替休日 | |||||
16 | 27回 | 711回 | IM | ||||
26 | 28回 | 712回 | 3C合同 | 本庄南 | 荻野敏広 | ||
3 | 目標・水と衛生月間 ●クラブ認証日 3月5日 | ||||||
5 | 29回 | 713回 | 次年度計画案 | プログラム・会長エレクト | 小野 猛 | 定例理事会 | |
12 | 30回 | 714回 | 英会話III | 川田隆作 | |||
19 | 休会 | ||||||
29 | 31回 | 715回 | 白河西・深谷ノース合同 | 会長・幹事(白河) | 川田隆作 | ||
4 | 目標・母子の健康月間 | ||||||
2 | 32回 | 716回 | 花見例会 | 親睦活動・家族 | 山川大輔 | ||
7 8 |
33回 | 717回 | 地区大会 | 会長・幹事 | |||
16 | 34回 | 718回 | 英会話IV | 川田隆作 | 定例理事会 | ||
23 | 35回 | 719回 | 通常例会 | プログラム | 小野 猛 | ||
5 | 目標・青少年奉仕月間 | ||||||
7 | 36回 | 720回 | 英会話V | 川田隆作 | 定例理事会 | ||
16 | 37回 | 721回 | 3C合同 | 岡部 | 荻野敏広 | ||
21 | 38回 | 722回 | 通常例会 | 社会奉仕(ブライダル) | 長谷川順一 | ||
28 | 39回 | 723回 | 通常例会 | 国際奉仕 | 梅澤 茂 | ||
6 | 目標・ロータリー親睦活動月間 ⃝クラブ認証状伝達式記念日 6月11日 | ||||||
4 | 40回 | 724回 | 家族日帰り旅行 | 親睦活動・家族 | 山川大輔 | ||
11 | 41回 | 725回 | クラブフォーラム | 各委員会発表 | 川田隆作 | 定例理事会 | |
18 | 42回 | 726回 | クラブフォーラム | 各委員会引継 | 川田隆作 | ||
25 | 43回 | 727回 | さよなら | 親睦活動・家族 | 山川大輔 |